85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-03-04 令和 4年 3月 定例会-03月04日-05号

第3条地方債の補正では、清掃事業ほか12件の限度額を変更するものであります。  本案に対して意見を徴したところ、苫米地委員から、奨学金執行残について採用人数を増やせるよう、制度の見直しなどの柔軟な対応で最大限活用してほしいとの意見を付して賛成するとの発言があったのであります。  本案は、全員異議なく原案のとおり可決されました。  

八戸市議会 2020-03-04 令和 2年 3月 定例会-03月04日-02号

第4は、清掃事業についてであります。  一般廃棄物最終処分場が、4年半で4分の1が満杯となります。このままでいけば、あと13年半ぐらいで施設が満杯になる計算になります。また、第一清掃工場は築25年が経過し、第二工場はさらに古く老朽化しておりまして、余命はそれほど長くはないとすれば、次なる清掃工場最終処分場建築を考えていかなければいけないのか。  

八戸市議会 2020-02-27 令和 2年 3月 定例会-02月27日-目次

……………………………………22  冷水 保君【一括】(市政運営財政見通し道路行政農業行政水産行政環境行政、   教育行政)………………………………………………………………………………………………………32 休憩・再開(午後0時35分・午後1時35分)……………………………………………………………………44  伊藤 圓子君【一問一答】(市長の政治姿勢新型肺炎対策男性職員育児参加清掃事業

弘前市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第3号 9月12日)

一方、青森市及び八戸市の状況でありますが、最新の清掃事業概要によると、家庭系可燃ごみに占める生ごみ割合については、青森青森地区平成28年度の数値では約2割、八戸市の平成29年度の数値では約3割となっております。  当市では、両市の取り組みよりもさらに一歩踏み込んで、家庭系可燃ごみの中でも未使用食品、いわゆる食品ロス割合についても調査しております。

青森市議会 2016-09-08 平成28年第3回定例会(第5号) 本文 2016-09-08

第2の質問は、清掃事業についてです。  気温変化地球の平均にすると100年前に比べるとわずか0.5度しか上昇していないそうですが、かつて経験したことがないような猛烈な豪雨竜巻などの災害が繰り返し発生するなど、指摘されてきた地球温暖化影響が、日本でも、世界各地でも始まっているのではないでしょうか。

青森市議会 2016-08-29 平成28年第3回定例会 目次 2016-08-29

…………………………………………………………………………………………………………… 248  一般質問(続)……………………………………………………………………………………………… 248   18番(舘田瑠美子君・日本共産党)…………………………………………………………………… 249    1 市民の健康について……………………………………………………………………………… 249    2 清掃事業

青森市議会 2016-06-13 平成28年第2回定例会(第4号) 本文 2016-06-13

次に、清掃事業について質問します。  本市においては、ことし4月1日から指定ごみ袋制度に移行し、市の指定ごみ袋町会名を記入した上でごみ捨て場に捨てる決まりとなりました。多くの町会では、指定ごみ袋制度の移行後も、ほとんどの市民の方が決まりを守ってごみを出しており、順調に移行したと伺っています。

青森市議会 2016-06-03 平成28年第2回定例会 目次 2016-06-03

    答弁 市民政策部長………………………………………………………………………………… 172    意見……………………………………………………………………………………………………… 172   1番(山脇智君・日本共産党)………………………………………………………………………… 172    1 市役所庁舎整備事業について…………………………………………………………………… 172    2 清掃事業

青森市議会 2015-06-03 平成27年第2回定例会(第2号) 本文 2015-06-03

高齢化社会の進展等々、社会情勢変化しておりまして、従前の私どもサービスが、その社会変化に照らしたときに、従前どおりの継続でいいのかどうかというセルフチェックは、当然どんな事業でも必要かと思いますし、清掃事業にあっても、当然そういったチェックは必要だと思っております。  

八戸市議会 2014-09-11 平成26年 9月 決算特別委員会−09月11日-02号

寄附金の主なものは、1目1節の社会福祉基金寄附金震災復興基金寄附金奨学ゆめ基金寄附金、2目1節の清掃事業費寄附金、110ページに参りまして、6目1節の商工事業費寄附金でございます。  112ページをお開き願います。  第19款繰入金は、予算現額は33億3937万4312円で、調定額収入済額とも25億1699万75円でございます。

青森市議会 2014-06-10 平成26年第2回定例会(第6号) 本文 2014-06-10

第2の質問は、清掃事業についてです。  かつてなかったような集中豪雨竜巻などが各地で頻発していますが、この異常気象地球温暖化がもたらしているものだと言われています。気温の上昇によって南極などの氷が解けることで海面が上昇し、バングラデシュなど数十カ国で国土の大半が水没すると警告されているように、地球温暖化影響は深刻です。  ですから、温室効果ガス排出量の削減は待ったなしの課題です。

青森市議会 2014-06-04 平成26年第2回定例会(第2号) 本文 2014-06-04

ここについて、私は再質問で1点、ちょっとダブっちゃったんですけれども、先ほど中田議員が言われたように余剰ごみを何年程度と試算しているということで本当は考えていたんですけれども、ここをちょっと切り返して言わせていただきますと、たしかこの清掃事業概要を見ていきますと、平成23年度と平成24年度、確かに事業系もふえて、ごみ量排出量がふえています。

青森市議会 2014-05-27 平成26年第2回定例会 目次 2014-05-27

 開議………………………………………………………………………………………………………… 243  一般質問(日程第1)…………………………………………………………………………………… 243   21番(舘田瑠美子君・日本共産党)………………………………………………………………… 243    1 バス交通について……………………………………………………………………………… 243    2 清掃事業

八戸市議会 2013-12-11 平成25年12月 総務常任委員会-12月11日-01号

清掃事業費寄附金350万円は、ユーネット八戸協同組合様から御寄附をいただいたものでございます。  3目1節教育費寄附金のうち、図書購入費寄附金14万5000円はふるさと寄附金として5人の個人の方から、教育振興費寄附金3万4000円は、ふるさと寄附金としてお一人の方から御寄附があったものでございます。  

八戸市議会 2013-03-07 平成25年 3月 総務常任委員会−03月07日-01号

2の変更は、清掃事業から災害救助事業までの各地方債につきまして、限度額を表のとおり変更するものでございます。  それでは、87ページをお開き願います。  歳入予算の内容を御説明いたします。  第10款地方特例交付金は、交付額が確定したことにより387万8000円を増額するものでございます。  

青森市議会 2012-12-07 平成24年第4回定例会(第5号) 本文 2012-12-07

清掃事業について、その他のプラスチック回収について質問します。  その他のプラスチック回収は、これまで空き缶、ペットボトル、ガラス瓶の回収と同じ第2、第4月曜日の2回行われていました。しかし、その他のプラスチック回収については、収集日にはごみ回収場所からごみがあふれているといった問題や収集日が少な過ぎるから捨てるまでの保管が大変などの苦情が市民から出ていました。

青森市議会 2012-11-28 平成24年第4回定例会 目次 2012-11-28

191  一般質問(続)…………………………………………………………………………………………… 191   1番(山脇智君・日本共産党)……………………………………………………………………… 191    1 防災対策について……………………………………………………………………………… 191    2 教育について…………………………………………………………………………………… 192    3 清掃事業